SoftBank Airを利用していて、突然インターネットに繋がらなくなった、あるいは速度が異常に遅くなったという経験はありませんか?コンセントに挿すだけという手軽さが魅力のサービスなだけに、いざトラブルが起きると「何から手をつけていいか分からない」と途方に暮れてしまう方も少なくありません。
この記事では、SoftBank Airが繋がらない、遅いといった接続トラブルに直面した際に、ご自身で確認できる原因と、それを解決するための具体的な対処法を、初心者の方にも分かりやすく、順を追って徹底的に解説していきます。
簡単な確認ステップから、少し専門的な設定の見直し、そして最終手段まで、この1記事であなたの悩みを解決へ導きます。
まず確認!Airターミナルのランプが示す危険信号
最初に確認すべきは、Airターミナルの正面にあるランプの状態です。このランプは、人間でいうところの「顔色」のようなもの。ここを見れば、Airターミナルが今どのような状態にあるのか、おおよその原因を推測することができます。
ランプ名 | 色・状態 | 意味と対処法 |
---|---|---|
Power | 消灯 | 電源が入っていません。電源プラグがコンセントにしっかり挿さっているか確認してください。 |
Status | 赤点灯 | Airターミナルが故障している可能性があります。サポートへの連絡を検討してください。 |
5G / 4G | 消灯 | 電波を受信できていません。設置場所の変更や再起動を試してください。 |
LEVEL | 赤点灯 | 【最重要】電波状態が著しく悪い(圏外)か、SIMカードが認識されていません。まずはSIMカードの挿し直しと、窓際への設置場所変更を試してください。 |
Wi-Fi | 消灯 | Wi-Fi機能がオフになっています。本体背面のWPSボタンを長押ししてWi-Fi機能をオンにしてください。 |
特に「LEVEL」ランプの赤点灯は、電波受信に根本的な問題があるサインです。この場合は、後述する「設置場所の見直し」や「SIMカードの挿し直し」を最優先で行いましょう。
【基本の対処法】多くのトラブルはこれで解決する
ランプに異常が見られない、あるいはランプの状態を確認した上で、次に試すべき基本的な対処法を解説します。多くの場合、これらの手順で接続は改善されます。
ステップ1:全ての機器の「再起動」
「繋がらない時は再起動」は、あらゆる通信機器トラブルの鉄則です。Airターミナルや接続しているパソコン・スマートフォンは、長時間連続で稼働することで、内部にエラーが蓄積されたり、動作が不安定になったりすることがあります。再起動することで、これらの問題がリセットされ、正常な状態に戻る可能性が高いのです。
正しい再起動の順番
1. パソコンやスマートフォンなど、Wi-Fiに接続している機器の電源を全て切る。
2. Airターミナルの電源プラグをコンセントから抜く。
3. そのまま30秒〜1分ほど待つ。
4. Airターミナルの電源プラグをコンセントに挿し、ランプが正常(緑点灯)になるまで待つ。
5. 最後に、パソコンやスマートフォンの電源を入れる。
この順番で行うことで、各機器がクリーンな状態で正しく接続を再確立できます。
ステップ2:Airターミナルの「設置場所」の見直し
SoftBank Airの通信品質は、Airターミナルをどこに置くかで劇的に変わります。モバイル電波を受信しているため、できるだけ障害物がなく、電波を掴みやすい場所に設置することが重要です。
最適な設置場所の条件
・窓際:屋外の基地局からの電波を最も受信しやすい場所です。
・床から1〜2mの高さ:電波は床に反射したり吸収されたりするため、少し高い場所の方が安定します。
・家の中心に近い場所:家全体にWi-Fiを行き渡らせるには、中心部が理想です。
避けるべき設置場所
・電子レンジやテレビの裏:これらの家電製品は電波干渉の原因になります。
・水槽や花瓶の近く:水は電波を吸収する性質があります。
・金属製の棚やラックの中:金属は電波を遮断・反射してしまいます。
・部屋の隅や床の上:電波が届きにくく、不安定になる原因です。
設置場所を変えたら、LEVELランプが緑色に3つ点灯するかを確認し、速度測定サイトなどで効果を確かめてみましょう。
ステップ3:SIMカードの「挿し直し」
LEVELランプが赤く点灯している場合、SIMカードの接触不良が原因である可能性も考えられます。長期間の使用による微細なズレやホコリが原因で、SIMカードが正しく認識されなくなることがあります。
SIMカード挿し直しの手順
1. 必ずAirターミナルの電源プラグを抜く。
2. 本体の底面にあるSIMカードスロットのカバーを開ける。
3. カチッと音がするまでSIMカードを軽く押し込み、一度取り出す。
4. SIMカードの金属面に汚れがあれば、乾いた柔らかい布で優しく拭く。
5. 正しい向きでSIMカードをスロットに戻し、カチッと音がするまで挿し込む。
6. カバーを閉め、電源プラグを再度コンセントに挿す。
【中級編】設定の見直しと外部要因のチェック
基本的な対処法で解決しない場合、もう少し踏み込んだ原因を探っていきましょう。問題は、SoftBank側の通信障害や、ご自宅のWi-Fi環境にあるかもしれません。
ステップ4:ソフトバンク側の「通信障害・メンテナンス情報」を確認
いくらこちらで対処しても、大元であるソフトバンクのネットワークに障害が発生していては繋がりません。まずは公式サイトで、お住まいの地域に通信障害やメンテナンスの情報が出ていないかを確認しましょう。「ソフトバンク 通信障害」などで検索すれば、公式の情報ページにアクセスできます。
ステップ5:Wi-Fiの周波数帯を「5GHz」に変更する
Airターミナルは、「2.4GHz」と「5GHz」という2種類のWi-Fi電波を飛ばしています。初期設定では、この2つが自動で切り替わるようになっていますが、この自動切り替えがうまく機能せず、不安定になることがあります。それぞれの特徴を理解し、手動で接続先を切り替えてみることで、速度が劇的に改善する可能性があります。
2.4GHzの特徴
・障害物(壁や床)に強く、遠くまで電波が届きやすい。
・電子レンジやBluetoothなど、他の多くの機器も利用する周波数帯のため、電波干渉を受けやすく、速度が低下しやすい。
5GHzの特徴
・他の機器との電波干渉が少なく、通信速度が速く安定している。
・障害物に弱く、電波が届く距離が短い。
Airターミナルの近くで利用する場合は、パソコンやスマートフォンのWi-Fi設定画面から、末尾に「-5G」と表示されているSSID(Wi-Fiの名前)を選択し、接続し直してみてください。これにより、電波干渉の少ない高速な通信が期待できます。
ステップ6:「料金の未払い」や「登録住所」を確認する
意外と見落としがちなのが、契約上の問題です。クレジットカードの有効期限切れや口座残高不足などで料金の支払いが滞っている場合、サービスの利用を停止させられている可能性があります。My SoftBankにログインし、支払い状況を確認してみましょう。
また、SoftBank Airは契約時に登録した住所でしか利用できません。引越しをした際に住所変更の手続きを忘れていると、不正利用と判断されて通信が止められてしまいます。この場合も、My SoftBankから速やかに住所変更手続きを行ってください。
【上級編】Wi-Fi環境の改善と最終手段
ここまでの全てを試しても改善しない場合、Airターミナル本体の問題か、ご自宅の構造的な問題である可能性が考えられます。最後の手段として、以下の方法を検討しましょう。
ステップ7:Airターミナルの「初期化」と「ファームウェア更新」
本体に保存されている設定を全て工場出荷時の状態に戻す「初期化」で、原因不明の問題が解決することがあります。ただし、Wi-Fiのパスワードなども全てリセットされるため、再設定が必要です。初期化は、本体底面や背面にあるリセットボタンを、先の細いもので長押しすることで行えます。
また、Airターミナルの動作を制御しているソフトウェア「ファームウェア」が最新の状態でないと、不具合が起きることがあります。通常は自動で更新されますが、設定画面から手動で更新を確認・実行することも可能です。
ステップ8:Wi-Fi中継機やメッシュWi-Fiを導入する
「リビングは繋がるのに、寝室や2階だと極端に遅くなる」といった場合は、AirターミナルのWi-Fi電波が家全体に届いていないことが原因です。この問題を解決するには、Wi-Fiのエリアを拡張する機器の導入が有効です。
・Wi-Fi中継機
Airターミナルの電波を受け取り、より遠くまで届ける役割をします。比較的安価に導入できますが、通信速度が半減してしまうというデメリットもあります。
・メッシュWi-Fi
複数の機器が連携し、家全体に網の目のように安定したWi-Fi環境を構築するシステムです。中継機と違って速度が落ちにくく、常に最適な電波に自動で接続してくれます。価格は高めですが、根本的な解決を目指すならこちらがおすすめです。代表的な製品には「Google Nest Wifi」や「TP-Link Deco」シリーズがあります。
ステップ9:最終手段は「サポートへの問い合わせ」
全ての対処法を試しても全く改善しない場合は、Airターミナル本体の初期不良や故障が考えられます。その場合は、SoftBank Airのサポートセンターへ連絡しましょう。
電話をかける前に、以下の情報を手元に準備しておくと、スムーズに話が進みます。
・契約者の氏名、電話番号、生年月日
・Airターミナルの機種名と製造番号
・ランプの点灯状況
・これまでに試した対処法
サポートへの電話は混雑していることが多いですが、根気強く連絡してみてください。
まとめ:原因を切り分け、冷静に対処しよう
SoftBank Airが繋がらない時、多くの場合はランプの状態で原因を推測し、「再起動」や「設置場所の変更」といった基本的な対処法で解決に向かいます。
それでも改善しない場合は、ソフトバンク側の障害やWi-Fi設定の問題、さらにはご自宅の電波環境など、一歩踏み込んだ原因を探っていく必要があります。慌てず、この記事で解説した手順を一つずつ冷静に試してみてください。
この記事で得た知識が、あなたの抱える接続トラブルを解決し、快適なインターネットライフを取り戻すための一助となれば幸いです。