「SoftBank Airを契約したけれど、今まで使っていたFAX機はそのまま使えるのだろうか?」「事務所でFAXを使いたいけど、SoftBank Airでも大丈夫?」――ペーパーレス化が進む現代とはいえ、まだまだビジネスシーンや特定の連絡手段としてFAXを利用したい、というニーズは根強く残っています。特に、工事不要で手軽に導入できるSoftBank Airで、FAXも一緒に使えたら便利だと考える方は多いでしょう。
しかし、残念ながら結論から申し上げると、SoftBank Airのインターネット回線に、従来の家庭用FAX機(電話回線に接続するタイプ、G3 FAXと呼ばれるもの)を直接接続して利用することは、原則としてできません。
なぜ、インターネットは使えるのにFAXは使えないのでしょうか?この記事では、その技術的な背景にある根深い理由を、誰にでも分かるように徹底的に解説します。そして、「それでもFAXを使いたい!」というあなたのニーズに応えるための、現実的で具体的な3つの代替ソリューションを提案・比較していきます。この記事を読めば、SoftBank Air環境下でのFAX利用に関するあなたの疑問は、完全に解消されるはずです。
第1章:【結論】なぜSoftBank Air単体でFAXは使えないのか?
SoftBank AirでFAXが利用できない理由は、SoftBank Airが使う「IPネットワーク」と、従来のFAXが使う「公衆電話交換網(PSTN)」という、2つの通信ネットワークの根本的な仕組みの違いにあります。
理由1:通信方式の違い ― パケット通信 vs 回線交換
・SoftBank Air(IPネットワーク):データを「パケット」という小さなかたまりに分割し、インターネット上の様々な経路(道路)を使って相手に届け、受信側で元のデータに組み立てる「パケット通信」方式です。効率的ですが、パケットが届く順番が入れ替わったり、一部が欠けたり(パケットロス)、到着時間にばらつき(遅延・Jitter)が出たりする可能性があります。
・従来のFAX(公衆電話交換網):送信元から送信先まで、物理的に一本の通信経路(専用道路)を確保し、データを連続した信号として送る「回線交換」方式です。通信中は回線を占有しますが、データの欠損や遅延が極めて少ない、安定した通信が可能です。
理由2:信号形式の違い ― デジタル vs アナログ
・G3 FAX:現在主流の家庭用FAXは「G3 FAX」という規格で、紙の情報を音声信号(ピーヒョロロという音)に変調(アナログ信号化)して、電話回線を通じて送受信します。この通信は、非常にタイミングに厳密で、信号の僅かな乱れも許容しません。
・IP電話(SoftBank Air経由の通話も含む):人間の音声をデジタルデータに変換し、さらに通信量を圧縮するための「音声コーデック」という処理を行ってから、パケットとして送信します。この圧縮処理は、人間の会話には影響が少ないように設計されていますが、FAXのアナログ信号にとっては、情報が欠落したり変質したりする原因となり、正常な通信を妨げてしまいます。
理由3:通信品質の不安定さ ― 遅延・パケットロス・Jitterの影響
SoftBank Airは、モバイル回線を利用した「ベストエフォート型」のサービスです。そのため、時間帯や天候、周囲の利用状況によって、通信速度だけでなく、遅延(Ping)、パケットロス、Jitter(遅延の揺らぎ)といった通信品質が常に変動します。FAX通信は、この品質の揺らぎに非常に弱く、同期が取れなくなって通信エラーが頻発する原因となります。
理由4:帯域保証の欠如
FAX通信自体はそれほど高速な帯域を必要としませんが、通信中は安定して一定の帯域が確保されている必要があります。ベストエフォート型のSoftBank Airでは、この安定した帯域が保証されないため、通信の途中で帯域が不足し、エラーが発生する可能性があります。
これらの複合的な理由により、SoftBank AirのIPネットワーク上で、アナログFAX信号を安定して送受信することは、技術的に極めて困難であり、公式にもサポートされていないのです。
第2章:【代替案1】インターネットFAXサービス ― クラウド時代の最適解
SoftBank Air環境下でFAXを利用するための、最もスマートで現代的な解決策が「インターネットFAX」サービスの利用です。これは、従来のFAX機を使わず、インターネット回線を通じてFAXを送受信するクラウドサービスです。
インターネットFAXの仕組み
1. サービスに申し込むと、あなた専用のFAX番号(多くは050番号)が付与されます。
2. FAXを送信したい時は、PCやスマホから専用のWebサイトにログインし、送信先のFAX番号と、送りたいファイル(PDFやWordなど)を指定して送信します。
3. 相手からFAXを受信した場合は、その内容がPDFなどの電子ファイルに変換され、あなたのメールアドレスに自動で転送されてきます。
メリット
・FAX機が不要:物理的なFAX機や電話回線は一切不要です。SoftBank Airのインターネット接続さえあればOK。
・どこでも送受信可能:PCやスマホがあれば、自宅だけでなく外出先からでもFAXの送受信が可能です。
・ペーパーレス:受信したFAXは電子ファイルで届くため、紙の印刷が不要になり、管理も容易です。
・高い到達率:サービス提供事業者がFAX通信に最適化されたネットワークを使用しているため、SoftBank Air経由でも安定した送受信が期待できます。
デメリット
・月額料金/送信料がかかる:サービス利用料として、月額1,000円〜2,000円程度の基本料金や、送信枚数に応じた従量課金が発生します。
・FAX番号が変わる可能性がある:基本的に新しいFAX番号が付与されるため、既存の番号を引き継げない場合があります。(一部サービスでは番号ポータビリティに対応)
・手書き書類の送信に一手間:手書きの書類を送る場合は、一度スキャナーやスマホアプリで電子ファイル化する必要があります。
代表的なサービス名:「eFax」「jFax」「MOV FAX」など、多くの事業者がサービスを提供しています。料金体系や機能を比較検討して、ご自身の利用頻度に合ったものを選びましょう。
第3章:【代替案2】光回線 + ひかり電話への乗り換え ― 最も確実な方法
もし、FAXの利用頻度が非常に高く、ビジネスなどで絶対に失敗が許されない、あるいは従来のFAX機をどうしても使い続けたい、という場合は、SoftBank Airから「光回線」へと乗り換え、オプションで「ひかり電話」を契約するのが最も確実な方法です。
ひかり電話でFAXが使える理由
ひかり電話もIP電話の一種ですが、NTTなどの事業者が提供する管理された高品質なIP網を利用しており、FAX通信(G3 FAX)にも公式に対応しています。安定した帯域と低い遅延が確保されているため、従来の電話回線とほぼ同等の品質でFAXの送受信が可能です。
メリット
・従来のFAX機がそのまま使える:特別な設定は不要で、ひかり電話対応ルーターの電話機ポートにFAX機を接続するだけで利用できます。
・高い通信品質と安定性:送受信エラーの心配はほとんどありません。
・電話番号が引き継げる可能性が高い:現在お使いの固定電話番号を、そのままひかり電話に引き継げる(番号ポータビリティ)場合が多いです。
デメリット
・開通工事が必要:光回線を引き込むための工事が必要です。
・月額料金が上がる可能性:光回線の料金+ひかり電話のオプション料金(月額550円程度〜)がかかります。
・SoftBank Airの手軽さが失われる:工事不要というSoftBank Air最大のメリットは享受できなくなります。
第4章:【要注意】「おうちのでんわ」でFAXは使えるのか?
SoftBank Airとセットで利用できる、ソフトバンク提供の固定電話サービス「おうちのでんわ」。これを使えばFAXもできるのでは?と考える方もいるでしょう。しかし、ここには大きな注意点があります。
「おうちのでんわ」の仕組みとFAX利用の公式見解
「おうちのでんわ」は、SoftBank Airの回線ではなく、ソフトバンクの携帯電話網(VoLTEという高音質通話技術)を利用して通話を実現するサービスです。一見すると、FAXも使えそうに思えますが、ソフトバンクの公式サイトでは、FAXの利用は「動作保証外」であり、「推奨しない」と明確に記載されています。
その理由は、VoLTEもIPベースの技術であり、音声通話には最適化されているものの、FAXのアナログ信号を安定して伝送することは保証されていないためです。実際に試すと、送受信が成功することもあれば、頻繁にエラーが発生したり、文字化けしたりする可能性が高いです。
結論:「おうちのでんわ」でのFAX利用は避けるべき
「たまになら使えるかもしれない」といった淡い期待で「おうちのでんわ」をFAXに利用するのは、非常にリスクが高いです。重要な書類の送受信でエラーが発生した場合、取り返しのつかない事態になりかねません。FAXを利用したいのであれば、「インターネットFAX」か「ひかり電話」のいずれかを選択すべきです。
まとめ:SoftBank AirとFAXは「原則不可」。代替策から最適解を選ぼう
SoftBank AirのIPネットワーク上で、従来のアナログFAX(G3 FAX)を安定して利用することは、技術的な原理から極めて困難であり、公式にもサポートされていません。
しかし、FAXを利用する道が完全に閉ざされたわけではありません。あなたのFAXの利用頻度や、求める品質、そして予算に応じて、最適な代替ソリューションは必ず存在します。
・手軽さとペーパーレスを求めるなら → インターネットFAX
・確実性と従来のFAX機へのこだわりがあるなら → 光回線+ひかり電話
この記事で解説したそれぞれのメリット・デメリットを参考に、ご自身の状況に最も合った方法を選択し、SoftBank Air環境下でも、諦めることなくFAXを活用してください。