「工事不要で、すぐに高速インターネットを始めたい!」――そんな願いを叶えてくれるホームルーター市場で、今、最も熱い注目を集めているのが「SoftBank Air」と「ドコモ home 5G」の二大巨頭です。どちらも5Gに対応し、魅力的なキャンペーンを展開していますが、その一方で「どっちが本当に速いの?」「エリアはどっちが広い?」「結局、自分にはどっちがお得なの?」と、選択に迷っている方も多いのではないでしょうか。

この二つのサービスは、似ているようでいて、実は料金体系、通信品質、そして得意とするエリアに明確な違いがあります。その違いを理解せずに契約してしまうと、「思ったより速度が出ない」「スマホとのセット割が適用されなかった」といった後悔に繋がりかねません。

この記事は、SoftBank Airとドコモ home 5Gという、工事不要ホームルーター界のライバルを、あらゆる角度から徹底的に比較・分析する、あなたのための究極の意思決定ガイドです。料金、速度、エリア、端末、スマホ割、キャンペーンという6つのラウンドで両者をガチンコ対決させ、最終的にあなたの状況にとってどちらが真の「最適解」となるのかを、明確に導き出します。

ラウンド1:【料金対決】3年間の総支払額で見るコストパフォーマンス

月額料金だけでなく、端末代金やキャンペーンを含めた「実質的な総コスト」で比較することが重要です。

料金体系の基本構造

・SoftBank Air:月額基本料金5,368円。端末代(約7万円)は36回払いだが、同額の「月月割」で相殺され実質0円に。加えて「めちゃトク割」などで最初の2年間は月額料金が大幅割引。Web代理店経由なら高額キャッシュバックあり。
・ドコモ home 5G:月額料金4,950円。端末代(約7万円)は36回払いだが、同額が「月々サポート」で割り引かれ実質0円に。公式キャンペーンは時期により変動。

3年間の総支払額シミュレーション(キャンペーン考慮)

サービス 3年間の総支払額(目安) 3年間の実質月額料金(目安) 備考
SoftBank Air (代理店CB考慮) 約10万円〜11万円 約2,800円〜3,100円 代理店キャッシュバック額で大きく変動。
ドコモ home 5G (公式CP考慮) 約16万円〜17万円 約4,500円〜4,700円 公式キャンペーンはポイント還元が多い。

【料金対決の勝者】 Web代理店の高額キャッシュバックを考慮に入れると、**SoftBank Air**の方が3年間の実質的な負担額は安くなる傾向にあります。ただし、キャッシュバックの手続きを確実に行うことが前提です。

ラウンド2:【速度対決】実測値で見るリアルな通信パフォーマンス

理論値ではなく、実際のユーザーが計測した「実測値」で比較します。(データは「みんなのネット回線速度」2025年10月時点参考)

項目 SoftBank Air (AT5/6) ドコモ home 5G (HR01/02)
平均下り速度 100Mbps ~ 250Mbps 180Mbps ~ 280Mbps
平均上り速度 10Mbps ~ 30Mbps 20Mbps ~ 30Mbps
平均Ping値 40ms ~ 60ms 45ms ~ 60ms

【速度対決の勝者】 平均下り速度においては、**ドコモ home 5G**がやや優位な結果となっています。これは、ドコモの5Gネットワークの品質や、最新端末HR02の性能の高さが影響していると考えられます。ただし、SoftBank Airも5Gエリアであれば十分高速であり、体感差は利用環境によって左右されます。Ping値は両者同程度で、光回線には及びません。

ラウンド3:【エリア対決】あなたの家で「5G」が使えるのはどっち?

ホームルーターの性能を最大限に引き出すには、5Gエリアであることが重要です。

5Gエリアの広さ

・SoftBank Air:5Gエリアは都市部を中心に拡大中ですが、ドコモと比較するとまだ限定的です。ただし、4G LTEおよびAXGPのカバーエリアが非常に広いため、「繋がる」エリアは広範です。
・ドコモ home 5G:NTTドコモの広範な5Gネットワークを利用できるため、5Gエリアのカバー範囲ではSoftBank Airよりも優位に立っています。地方都市や郊外でも5G接続できる可能性が高いです。4Gエリアも全国をカバーしています。

エリア確認の重要性

どちらのサービスを選ぶにしても、契約前に必ず公式サイトでご自宅の住所が「5Gエリア」に含まれているかを丁目レベルまで確認することが絶対不可欠です。

【エリア対決の勝者】 5Gエリアの広さでは**ドコモ home 5G**に軍配が上がります。ただし、4Gエリアの広さを含めた「繋がるエリア」ではSoftBank Airも引けを取りません。

ラウンド4:【端末スペック対決】ルーター本体の性能差

スペック項目 SoftBank Air (Airターミナル6) ドコモ home 5G (HR02)
5G最大速度(下り) 2.7Gbps 4.2Gbps
Wi-Fi規格 Wi-Fi 7 (be) Wi-Fi 6 (ax)
有線LANポート 2ポート (1Gbps) 2ポート (2.5Gbps ×1, 1Gbps ×1)
最大接続台数 128台 66台
メッシュWi-Fi 対応(親機機能) 対応(中継機能のみ)

【端末スペック対決の勝者】 一長一短があり、**引き分け**とします。SoftBank Airは最新のWi-Fi 7に対応し、メッシュ親機機能を持つなど、宅内Wi-Fi環境の構築に強みを持ちます。一方、ドコモ home 5Gは5Gの最大速度スペックが高く、高速な2.5Gbpsの有線LANポートを備えています。最大接続台数はSoftBank Airが多いですが、一般家庭ではhome 5Gの66台でも十分でしょう。

ラウンド5:【スマホセット割対決】あなたのスマホキャリアは?

これが、選択を決定づける最も大きな要因かもしれません。

・SoftBank Air:ソフトバンク・ワイモバイルユーザー → 「おうち割 光セット」適用。スマホ1台あたり最大1,100円(ワイモバイル最大1,650円)永年割引×最大10回線。
・ドコモ home 5G:ドコモユーザー → 「home 5G セット割」適用。スマホ1台あたり最大1,100円永年割引×家族全員。

【スマホセット割対決の勝者】**引き分け**。割引額の条件は似ていますが、あなたが利用しているスマホキャリアによって、適用できるサービスが決まってしまいます。ドコモユーザーがSoftBank Airを選んでも、ソフトバンクユーザーがhome 5Gを選んでも、この最大のメリットを享受できません。

ラウンド6:【キャンペーン対決】現金か、ポイントか

・SoftBank Air:Web代理店経由での申し込みで、**数万円単位の高額な現金キャッシュバック**が最大の魅力。
・ドコモ home 5G:公式や一部のWebサイト経由で、**dポイントでの高額還元**が中心。現金キャッシュバックはSoftBank Airに比べて少ない傾向。

【キャンペーン対決の勝者】 現金の還元額を重視するなら**SoftBank Air**、dポイントを日常的に活用しているドコモユーザーなら**ドコモ home 5G**。ここでもユーザーのライフスタイルによって評価が分かれます。

【最終結論】あなたに最適なホームルーター診断

これまでの比較を踏まえ、あなたの状況に合わせた最適な選択肢を診断します。

🥇 SoftBank Airがおすすめな人

✅ スマホが**ソフトバンク** または **ワイモバイル** である(最重要)
✅ とにかく**実質的な総支払額**を安く抑えたい(代理店キャッシュバックを活用できる)
✅ 最新の**Wi-Fi 7**や**メッシュ機能**に魅力を感じる
✅ 5Gエリア外だが、4Gエリアではある(home 5Gがエリア外の場合)

🥇 ドコモ home 5Gがおすすめな人

✅ スマホが**ドコモ**である(最重要)
✅ SoftBank Airの5Gエリア外だが、**ドコモの5Gエリア内**である
✅ 少しでも**速い実測値**を求める
✅ **2.5Gbpsの有線LANポート**を活用したい
✅ dポイントをよく利用する

SoftBank Airとドコモ home 5Gは、どちらも優れた工事不要ホームルーターですが、その強みは異なります。最終的な選択は、あなたのスマートフォンのキャリアと、ご自宅の5Gエリア状況という、ほぼ動かせない2つの要素によって決まると言っても過言ではありません。この記事の比較を参考に、ご自身の状況を正確に把握し、後悔のない選択をしてください。