「コンセントに挿すだけで、すぐにインターネットが始められる」という手軽さで人気のSoftBank Air。しかし、その手軽さゆえに、契約前の最も重要な確認事項を見落としてしまう方が少なくありません。それが、「ご自身の住居がサービス提供エリアに含まれているか」の確認です。
もし、この確認を怠ってしまうと、「申し込んだのに契約できなかった」「契約できたけど、電波が全く入らず使い物にならない」といった最悪の事態に陥る可能性もあります。
この記事では、SoftBank Airの契約で失敗しないための絶対的な第一歩である「サービス提供エリアの確認」について、誰にでも100%確実にチェックできる方法を、あらゆる角度から徹底的に解説します。さらに、エリア内だった場合、エリア外だった場合に取るべき次の最適なアクションまで、あなたの状況に合わせて具体的に指南します。
なぜSoftBank Airに「サービス提供エリア」が存在するのか?
まず、なぜエリア確認がそれほど重要なのか、その理由をサービスの仕組みから理解しておきましょう。SoftBank Airは、光回線のように物理的なケーブルを家に引き込むのではなく、スマートフォンのように携帯電話の電波(4Gや5G)を使ってインターネットに接続します。
つまり、ソフトバンクの電波が安定して届かない場所では、サービスを利用することができないのです。これが「サービス提供エリア」が存在する理由です。あなたの家がこのエリアに入っているかどうかは、SoftBank Airを快適に利用できるかどうかを決定づける、生命線とも言える情報なのです。
【決定版】SoftBank Airサービス提供エリアの全確認方法
サービス提供エリアを確認する方法は一つではありません。ご自身のITスキルや好みに合わせて、最適な方法を選べるように、ここでは4つのルートを網羅的に紹介します。
方法1:公式サイトの住所リストで自己診断する(最も推奨される確実な方法)
最も正確で、自分のペースで確認できるのが、公式サイトの専用ページを利用する方法です。以下の手順で進めれば、誰でも簡単にご自宅がエリア内かを確認できます。
ステップ1:SoftBank Airのエリア確認ページにアクセスする
まず、検索エンジンで「SoftBank Air エリア確認」と検索し、ソフトバンクの公式サイトを開きます。この際、スマートフォンの電波エリアのページと間違えないよう、「SoftBank Air」のロゴがあることを確認してください。
ステップ2:「住所」で検索する機能を選択する
ページ内には、地図で確認する方法と、住所リストで確認する方法があります。より正確な判定ができる「住所リスト」または「住所で探す」といった項目を選択します。
ステップ3:ご自身の住所を順番に選択する
「都道府県」→「市区町村」の順で、お住まいの地域を選択していきます。集合住宅(マンション・アパート)の場合でも、まずは建物の所在地を選択してください。
ステップ4:詳細な町域名(〇丁目)で最終判定する
市区町村を選択すると、その配下にある町域名が一覧表示されます。このリストの中に、ご自身の住所の「〇丁目」までが含まれていれば、あなたの家は「サービス提供エリア内」であると判断できます。もしリストに町域名自体がない、あるいは丁目が抜けている場合は「サービス提供エリア外」となります。
方法2:公式チャットサポートで質問する(手軽さ重視の方法)
「自分で調べるのは少し面倒」「リストの見方がよく分からない」という方は、公式サイトにあるチャットサポートを利用するのが便利です。専門のオペレーターがあなたの代わりにエリアを確認してくれます。
チャットでの確認手順
1. SoftBank Airの公式サイトを開き、画面の右下などに表示される「チャットで相談」のアイコンをクリックします。
2. オペレーターに繋がったら、「SoftBank Airのサービス提供エリアか確認したい」と入力します。
3. 確認したい住所を尋ねられるので、「郵便番号」と「番地・建物名」まで正確に伝えます。
4. オペレーターがシステムで確認し、結果をチャットで回答してくれます。
方法3:電話で直接問い合わせる(確実性を求める方法)
文字でのやり取りが苦手な方や、口頭で直接質問したいことがある場合は、電話での問い合わせが確実です。ただし、時間帯によっては混雑して繋がりにくいことがあります。
問い合わせ先情報
・SoftBank Air サポートセンター:電話番号は公式サイトで確認できます。
・準備しておく情報:確認したい住所(郵便番号から正確に)をメモしておくとスムーズです。
方法4:家電量販店のカウンターで相談する(対面で安心したい方向け)
近所の家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機など)の携帯電話・インターネット回線のカウンターでも、サービス提供エリアの確認をしてもらえます。
店舗で確認するメリット
・専門スタッフに直接質問しながら、目の前で確認してもらえる安心感がある。
・エリア内であれば、その場で契約手続きまで進めることができる。
店舗で確認するデメリット
・Web代理店などが実施している高額な現金キャッシュバックキャンペーンの対象外となることが多い。
・混雑していると待ち時間が発生する。
エリア確認結果の正しい解釈と次のアクション
ケース1:「サービス提供エリア内です」と判定された場合
おめでとうございます。あなたはSoftBank Airを契約する資格があります。この後は、どこで申し込むのが最もお得になるかを検討するステップに進みましょう。多くの場合、独自の高額キャッシュバックを提供しているWeb代理店経由での申し込みが、総支払額を最も抑えられます。
また、エリア内であることが分かったら、次はより快適な通信ができる「5G対応エリア」かどうかを追加で確認してみることをお勧めします。
ケース2:「サービス提供エリア外です」と判定された場合
残念ながら、この判定が出た場合は原則としてSoftBank Airを契約することはできません。しかし、すぐに諦める必要はありません。
・今後のエリア拡大予定を確認する:ソフトバンクは日々エリアを拡大しています。サポートセンターに電話し、「この住所は将来的にエリアになる予定はありますか?」と問い合わせてみる価値はあります。
・隣接エリアの電波状況:ごく稀に、エリアの境界線ギリギリの場所では、隣接エリアの電波を拾えることがあります。確実ではありませんが、ダメ元で8日間のお試し制度(初期契約解除制度)が利用可能か相談してみるのも一つの手です。
エリア外だった場合の具体的な代替案とそのエリア確認方法
SoftBank Airがエリア外でも、インターネットを諦める必要はありません。同様の工事不要ホームルーターや、最終手段としての光回線のエリアを確認してみましょう。
代替案1:競合ホームルーター「ドコモ home 5G」のエリアを確認する
NTTドコモが提供するホームルーターです。ドコモの広範な4G/5Gネットワークを利用するため、SoftBank Airがエリア外でも、こちらはエリア内という可能性は十分にあります。「ドコモ home 5G エリア」で検索し、公式サイトで同様にエリア確認をしてみてください。
代替案2:もう一つの競合「WiMAX +5G」のエリアを確認する
auの回線網を利用するホームルーターサービスです。こちらも独自のサービスエリアを持っています。「WiMAX エリア確認」で検索し、ご自宅が対応しているか調べてみましょう。
代替案3:最終手段「光回線」の提供エリアを確認する
もし安定した高速通信を求めるなら、光回線が最適です。NTTの「フレッツ光」や、各携帯キャリアが提供する「ドコモ光」「auひかり」「ソフトバンク光」などの公式サイトには、郵便番号や住所で簡単に提供エリアを検索できるツールが用意されています。
まとめ:SoftBank Airの契約は「正しいエリア確認」から始まる
SoftBank Airを契約できるかどうか、そして快適に利用できるかどうかは、全て「サービス提供エリア」にかかっています。この記事で紹介した4つの確認方法の中から、ご自身に合ったやり方で、まずは契約の第一歩であるエリア確認を確実に行いましょう。
その結果に基づいて、自信を持って契約に進む、あるいは賢く他の選択肢に目を向ける。このプロセスこそが、後悔のないインターネット回線選びの最短ルートです。